グローバル化社会の現代、バイリンガル育児への関心が高まっています。
しかし、同時に「バイリンガルに育てると日本語が下手になるのでは?」という不安を抱くパパママも多いのではないでしょうか。
この疑問、実は誤解なんです!
バイリンガル育児に不安を感じている方、日本語学習への影響を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。
- 早期英語教育は、日本語の発達にほとんど影響しません
- バイリンガルの子どもは、豊かな言語能力と高いコミュニケーション能力を身につける可能性を秘めている
- しっかりとした日本語教育が、アイデンティティの形成に繋がる
専門家が発信した情報を踏まえ、バイリンガルに育った我が子の実態を交えながら、バイリンガル教育による日本語の習得要領について解説します。
バイリンガルに育てると「日本語が下手になる」は本当?
早期英語教育をしても日本語発達への影響はほとんどない
我が子の実態で申し上げますと、【まったく影響はありません】。
我が子はバイリンガルに育ちましたが、日本語に影響を感じません。
むしろ得意科目のなかに【国語】が含まれており、バイリンガル育児により語学に対する興味や関心に繋がっています。
下の子は最近韓国アイドルに興味を持ち、今度は韓国語の習得に励んでいますよ!
【日本語が下手にならない】の根拠になる資料は多数ある
早期英語教育により、「日本語が下手になるはずがない」という有識者の文献は多数あります。
だけど日本語がおかしくなる可能性がまったく無いってわけじゃないんだよね。
早期英語教育に対して否定的な意見もあった・・・
むかし、あるテレビ番組において○○先生が主張した「早期英語教育に否定的?」な意見があった。
たしか主張の内容は、「英語ができる人は早期英語教育に否定的。やらせたがる人は英語ができない人」というものだったよね。
この推論に対し、【実際はデータ(事実)と結構違う】と唱える有識者がいる。
テレビの編集上の問題なのか、相談したタレントと○○先生の前提がずれている部分があるけど、番組のなかで共感できる主張は、「早期英語は重要ではない、思考力育成のほうが先決」というもの。
言語はあくまでもツールであり、日本語・英語を活用してコミュニケーションや行動が起こせなければ、せっかくのバイリンガルも宝の持ち腐れだとわたしも考えています。
最高の結果は同時に習得させればいいのです
要するに、「早期英語教育」も「思考力育成」も同時進行できれば、最高の結果が得られるんです!
我が子のバイリンガル教育について、ギチギチな教育をおこなったつもりはありません。
むしろ「自然と」バイリンガルに成長した印象ですが、いま考えると我が子に対してはそれぞれ同時進行で教育ができていたと理解できます。
バイリンガル育児における日本語の学習はとっても簡単!
バイリンガル育児でのたった1つの約束事
我が家で実施した幼児期の英語教育は英語教材を利用していました。一定時間英語の教材を聞き流したり、おもちゃで遊びネイティブな英語をインプット。
その後はパパママが日本語のみで子どもとの日常生活や遊びをするだけです。
英語と日本語を使い分けるタイミングを明確に!
子どもが言語使い分けの環境を理解することで、自然とそれぞれの言語でインプット・アウトプットをおこなうようになります。
日本語でのコミュニケ―ションをたくさん取ってください
パパママがメリハリをつけて日本語でコミュニケーションをとりましょう!
とにかく英語・日本語を利用する機会(タイミング)を子どもに認識させましょう。
日常生活については必ず日本語でコミュニケーションを取り、遊び・絵本・アニメ・歌などを通して当たり前のように日本語でした。だってわたしは英語が話せませんからね・・・
そうなのです。
「パパは英語を話せない」 → 子どもは自然と学習してくれます。
親が母語の日本語を教える“重要な”ワケ
重要:日本でバイリンガルに育つ子どもは、大きくなるにつれ日本語を活用する機会が増えていくんです!
日本で生活する上で、英語が話せなくても困りませんよね?
バイリンガルであっても基本的には日本語を利用しますので、しっかりと日本語を理解させなければなりません。
母語となる日本語を習得させる親には、子どものアイデンティティを形成させる大切な役割があります。子どもも自信をもって自分自身を表現できるようになりますよ。 → 思考力育成です!
読書が英語力を伸ばす!日本語の読書が英語力向上に与える驚きの効果
実は英語力を向上させるためには、日本語の読書が非常に効果的であることがわかっています。
なぜ日本語の読書が英語力向上に役立つのか?
日本語の読書は、英語力向上に以下の3つの効果をもたらします。
1. 語彙力・文法力の向上
読書を通じて様々な言葉や表現に触れ、自然と語彙力や文法力が身につきます。
特に絵本や児童書は子どもにとって分かりやすく興味を引く内容が豊富なので、読書習慣を身につけるのに最適です。
2. 読解力の向上
読書は文章を理解し内容を要約する力を養います。
読解力は英語学習においても非常に重要です。英語の文章を読む際にも日本語で培った読解力が活かされます。
3. 思考力・想像力の向上
読書は作者の意図を読み解いたり、想像力を膨らませたりする力が必要です。
思考力・想像力は、英語学習においても異文化理解や創造的な表現力に役立ちます。
我が家においては、日本で人気の本や図書館(図書館はおすすめ!)を利用して大量の本を借り、ひたすら音読をおこないました。
教材として定期的に送付される英語の本も組み合わせ、日本語・英語それぞれの本を抵抗なく読めるようになりました。
ただし育児方法を誤ると日本語が下手くそになってしまう!
海外でバイリンガル育児をする場合、日本語の質は下がります
海外でバイリンガルに育てる場合は日本語が下手になります。
日本と海外ではバイリンガル育児方法が異なるからです。日本語のインプット・アウトプットが絶対的に不足しますので、親とのコミュニケーションだけの日本語では確実に足りません。
海外では日本語学校などに通う必要があります。
日本語が下手になる可能性がある『NG行動4選』
言語習得途上中の幼児を極端な英語環境に置いてしまうと、それぞれの言語に影響が出る可能性があります。
日本語のインプット時間が制限されると、言語獲得能力の高い時期を逃してしまうから。
- 日本語を教育するべきパパママが英語で話しかけてしまう
- パパママが拙い英語を混ぜて話しかけてしまう
- 朝から晩まで英語オンリーの教育
- プリスクールに長時間通わせ、日本語の発達時間が少なくなる
言語混合の影響について:4つ単語から考える
バイリンガルに見られる特徴です。
誤ったバイリンガル育児をおこなってしまうと、いずれの言語も正しく利用できなくなる可能性もありますので、どのような特徴か確認しておきましょう。
コードスイッチングとコードミックスについて
コードスイッチングとコードミックスは、どちらもバイリンガルが使用する言語現象ですが、使用タイミングと言語の混合方法に違いがあります。
コードスイッチング
- 特徴: 文や話者交代などの単位で、二つの言語を使い分ける。
- 例: 日本語で話していた場面で、英語の単語やフレーズを挿入する。
- 原因: コミュニケーションを円滑にする、感情表現を豊かにするなどの目的で使用される。
- 例:
- 「Bummer (残念)!今日は雨が降っている。」
コードミックス
- 特徴: 文の途中で、二つの言語を混ぜて使う。
- 例: 日本語と英語の単語を組み合わせた造語を作る。
- 原因: 流暢さを重視するあまり、適切な表現が見つからない場合などに使用される。
- 例:
- 「日本語と English(英語)を混ぜて話すのが好き。」
- This is a matcha (抹茶) cake (ケーキ).
共通点
- バイリンガルにおける自然な現象である。
- コミュニケーションを円滑にする役割がある。
- 言語能力だけでなく、文化理解や社会的適応にも関わる。
違い
項目 | コードスイッチング | コードミックス |
---|---|---|
使用タイミング | 文や話者交代などの単位 | 文の途中 |
言語の混用方法 | 二つの言語を切り替える | 二つの言語を混ぜる |
目的 | コミュニケーションを円滑にする、 感情表現を豊かにするなど | 流暢さを重視するなど |
セミリンガル問題とダブルリミテッド問題について
セミリンガル問題とダブルリミテッド問題は、どちらもバイリンガルが直面する課題です。どちらの言語も十分に習得できていない状態を指しますが、程度に違いがあります。
セミリンガル問題
- 特徴: どちらの言語も十分に話せないが、ある程度のレベルでコミュニケーションできる。
- 例: 文法や語彙に誤りがあるが、日常会話には支障がない。
- 原因: 学習環境や学習時間、モチベーションなどが十分ではない。
- 対策:
- 焦らずに学習を続ける。
- 自分に合った学習方法を見つける。
- アウトプットの機会を増やし、自信をつける。
ダブルリミテッド問題
- 特徴: どちらの言語も簡単な会話しかできず、意思疎通に困難を伴う。
- 例: 文法や語彙の誤りが多く、相手と意思疎通するのが難しい。
- 原因: セミリンガル問題と同じに加え、学習機会の著しい不足などが考えられる。
- 対策:
- セミリンガル問題の対策に加え、より長期的な視点と個別の対応が必要。
共通点
- バイリンガルは時間がかかります。重要な点は焦らずに学習を継続すること。
- 自分に合った学習方法を見つける。
- アウトプットの機会を増やし、自信をつける。
- 必要に応じて、専門家のサポートを受ける。
違い
項目 | セミリンガル問題 | ダブルリミテッド問題 |
---|---|---|
コミュニケーション能力 | ある程度のレベルで可能 | 困難 |
言語能力 | どちらの言語も未発達 | どちらの言語も著しく低い |
原因 | 学習環境や学習時間、 モチベーションなどが十分ではない | 学習機会の著しい不足 |
バイリンガル育児において、子どもをやる気にさせる有効な手法は、「褒める」こと!
褒めて、褒めて、褒めまくっちゃおー
まとめ:バイリンガル教育で日本語は下手にならない!
- バイリンガル育児は、子どもの日本語習得に悪影響を与えない
- 日本語と英語の能力を伸ばすためには、パパママとの豊かなコミュニケーションが必須
- 正しい方法で行う
- モチベーションアップに直結する「褒める」アクションを忘れずに
- バイリンガル育児は、子どもたちの未来に大きな可能性を与えてくれる
バイリンガルの子どもにとっての日本語学習の重要性
日本語はバイリンガルの子どもにとって、アイデンティティの形成にも重要な役割を果たします。
日本語をしっかりと育てた結果、自信を持って自分自身を表現できるようになり、将来の選択肢が広がります。
その可能性を作り出すのも、壊してしまうのもパパママのコミュニケーション!
正しい方法でバイリンガル育児をおこなっていきましょう!